職人さんの一言から始まり開発、 発売に至りました。
重い脚立ほど丈夫≒丈夫な脚立ほど重い、という利用者の常識、
業界の常識を覆し誕生したのが、この脚軽です。
まずは、製品の重さの原因を追及すべく
材質はもちろん細かな部品ごとの重さまで
徹底的に洗い直しました。
その結果、
現在の脚立のスタンダードは、はしご兼用脚立でしたが
利用現場やユーザーの調査から、はしご兼用脚立の場合は
10回に1回もはしごを利用しないと判明。
これまで常識とされていたはしご兼用を『脚立専用』とすることで
耐久性を確保しながら従来の脚立より
最大30%の軽量化(当社製品比)に成功した
軽くて丈夫な脚立が誕生いたしました。
また、日頃から利用者の声を
商品の機能性向上などに活かすべく
ユーザー会を行っている弊社ならではの
新機能もたっぷり搭載いたしました。
「片手で楽に開閉できるワンタッチバー」
「着衣や道具袋が引っかかりにくいフラットな天板」
「踏み桟裏に張りを持たせることなどによる持ちやすい形状」
など脚軽ならではの機能が満載。
この脚軽に2014年夏、
ブラックタイプと脚部伸縮タイプが加わりシリーズで登場。
ユーザー様より強い要望をいただいていました
脚部伸縮式タイプは
足場の悪い現場でも
脚部調節で水平をキープでき、
アジャスターに目盛りがついており高さの調節も簡単です。
ブラックタイプは、全世界の製品を審査対象にした
工業製品デザイン賞「iFデザイン賞2014」(ドイツ)に選ばれ、
機能性にデザインを兼ね備え
現場の空間を損なわない脚立として評価いただきました。
今後もユーザーの皆様の期待に応え進化し続ける
「脚軽」をぜひご利用ください。